現場で使えるIT技術のブログ

金融、流通、情報セキュリティプロジェクトなどの開発・運用・保守を経験したIT経験のあるまっちゃんが教えるIT技術者のための技術ブログです。

第2回[データベース]基本的なSQL(SELECT文)の書き方

皆様


こんにちは、まっちゃん先生です。


さっそく第二回(技術投稿としては1回目)をしたいと思います。

初回のテーマはいろいろとありますが、意外と曲者のSQLを紹介したいと思います。


SQL(Structure Query Language)は、データベースに命令するための言語です(Languageというくらいなので)


おおざっぱに、


DDL:テーブル作成するとき

DML:データ見たり、更新かけたいとき

DCL:アクセス権限つけたりとか


という3つに分かれます。


今回タイトルに記載したSELECT文については、DMLですので、

DMLの技術を少し紹介する感じです。


SELECT文の主な特長として、テーブルのデータを見たいときに使います。


構文は、

SELECT [見たい項目] FROM [テーブル名]


という書き方です。


この見たい項目ですが、まっちゃんというテーブルに

日付、金額、購入したもの

という項目(プロジェクトによってはカラムとも呼ぶ)、があるとします。


このカラム全て取得する場合は、以下の2パターンです。


1.select * from まっちゃん

2.select 日付 ,金額 ,購入したもの from まっちゃん


ただ、まるっと全データ取ってくださいという場合であれば、

1で十分です。2については、2のような書き方もできるという例です。


実際の現場では、副問い合わせあたりの記述が出てくるので、

これだけでは不十分ですが、その辺はSELECT文の第2回目でご紹介いたしますので、

SELECTについては、初心者のうちはこういう構文なんだというのを覚えましょう^^

第1回[その他]このブログのルール

はじめまして、まっちゃん先生です。

本名が松で始まる名前なので、このニックネームとなります。


それは言いとして、初回のテーマとして、

今回はこのブログのルールを決めておこうかと思います。


ルールとして、

タイトルは

 第[?1]回[?2] ?3

という感じにします。

[?1]は、ブログ投稿する度に、昇順で増えていきます。

[?2]は、該当の分野の記載

[?3]は、タイトル


中身の記載については、テーマによって書き方が変わるので、

頑張って見やすく書くようにはしますが、できなかった場合は

少し見にくい記載となりますので、ご了承ください。


技術者の対象レベルについては、考えておりませんが、

技術スキルは向上させたいけど、セミナーとかは高いですし、、、、

という人向けのスキル向上をさせたいかなというコンセプトでやっていこうかと

思います。